最後にしてあげられることだから、自分たちが骨折ってやってあげたい。

子どもの供養、


家族としての居場所を作ってあげたい

赤ちゃんを亡くした。
一緒に過ごしたのは本に短い時間だった。

やってあげられることなんて、ほんの少ししかなかった。だからこそ、想いを込めて、今からもずっと存在を感じていられるような、家族のど真ん中へ、不一致なく、みんなが明け暮れ見える場所に、だれもが天然話しかけたくなるような、そんな供養の在り所たがあってもい余程思う。

旅立った天使が明け暮れ帰って来られる場所を。明け暮れみんなの手が届く家族としての場所を。そんな居場所を下準備してあげたい。

こんな風に思っていませんか?

  • 近くやってあげられる事がなくて悲しい
  • 最後だから、やってあげられる事は全部やりたい
  • 何をしていいのか分からないけど、何かしてあげたい
  • わが子に似合うカタチで一緒にいたい
  • 家族としてずっと一緒にいたい
  • 記憶が薄れていくのが怖い
  • 本当は誰かと話したい
  • どうしていいのか分からない
  • 儀式的なものにしたくない
  • 悲しみの表徴にしたくない
  • お仏壇が家にない

あなたの御気に召す赤ちゃんへの想い

如何しても、最後にやってあげたいこと。絶対に忘れない。そんな今のあなたの気持ちを全部お聞きして『かたち』にするのが『たましいのおうち』です。

誰にも話せない、その心の内を私にお聞かせください。 同じ体験をしたからこそ、分かり得ることがあります。分かる人に聞いてもらって、家族の想いを詰め込んで。

天使が安心して帰って来られる場所を新築ましょう。

私の子どもの場合

明け暮れ息子を気にかけてあげられる、自然と話題になるような環境にしたかったです。

  • 家族や馴染みが、息子への気持ちを明け暮れ天然表せられること。
  • 初めて家に来た人にも不一致なく、息子の居場所が目に入ること。
  • 日毎に家族のどまんなかにいられること。

心をよせる


『場所』

あなたと一緒につくります

一緒につくるってどういう事?

あなたのご希望を反映させる事です。

私でも作業に参加できますか?

糸のこでカタチを切り出したり、面取りしたりできます。

ねこやぞうを作ってもらえますか?

はい作れます。オーダー御手伝いさんで、あなたの気持ちをカタチにできます。

たましいのおうち

制作実例

参考映像

たましいのおうちス瓦

ご運営費についてのQ&A

運営費が必ずいな余程相談できませんか?

ざっくりで構いませんので、どれぐらいのご運営費をかけたいのかお考半直線ただければと思います。完全なオーダー御手伝いさんですので、「ご運営費とご希望」によってデザ宿舎や仕様がかわってきます。同じ様なデザ宿舎でもご運営費にあわせて仕様を変えることもできます。ご運営費が必ずいな余程、ご提案できないのです。

30万円ぐらいだとどのようなものができますか?

上の写真にあるような、おうちや木のセットができます。 例えば、「日毎に声をかけたいから、戸をあと払いたい!」などのご希望を形にできます。あるものを選ぶのではなく、「特別なこと」をしてあげられます。

運営費5万円ぐらいなのですが、お願い可能ものですか?

好いです。ご運営費とご希望に組合わせたデザ宿舎でご提案いたします。

About me

子どもを亡くした

体験から

木普請家 : 多胡歩未(たごあゆみ)

数年前、産まれた痴人りの赤ちゃんを


亡くしました。

木普請家 多胡歩未です。「木のお論なくゃ arumitoy」の飼い主ーです。 学生の頃から、木のお論なくゃを作る人になりたくて、デザ宿舎を学び、ドイツに勉強にも行きました。自分が考えた事、作った物、この手書きで子ども達を喜ばせたくて木のお論なくゃを作っています。
arumitoyが見つめているのは、いのちの始まりと終わり。木のお論なくゃは赤ちゃんの出産御祭によく選ばれます。いのちの始まりのお祝です。

でも、なぜ、終わり?

これは私我が体験したからに他なりません。数年前、産まれた痴人りの赤ちゃんを亡くしました。世の中のまるきりがイヤになって、あらゆることに腹が立って、妊娠だとか、赤ちゃんだと角うでもよくなって、悲しくて、苦しくて、どうしようもなくりました。だけど今、その体験の意味を理解し、自分我を愛し、界隈の人達に感謝可能ようになりました。

いのちの始まりをお豊寿くる人間として

終わりも確乎



みるべきだと思いました

いのちは終わるのではなく、次のいのちにつながるのだとしたら、「出会えてよかった。尚又会おう!」と言ってあげられるようになりたい。私にとって、目にはみえないけれど、息子は息子。界隈の人達にも普通に接してほしかった。話をしたかった。だたそれだけなのに、姿がないものだから、誰にも話せない。

だからみんなが彼を感じられる「何か」をつくろう! と思ったのです。いつだって自分たちの手の届く、家族の顔触れとしていられる場所を…そしてできたのが「たましいのおうち」です。

この体験を公にすることには、何年も葛藤がありました。「息子を売り物にしている」と言われるのではないかとも思いました。だけどそれこそが、私が、同じ体験をして苦しんでいる人の役に立てることなのだと思うのです。それが息子からの贈り物だと思っています。

大切な人を亡くしたぽっかりさんへ届きますように。

多胡歩未(木のお論なくゃarumitoy)

profile

多胡歩未

木のお論なくゃ arumitoy / たましいのおうち
  • 1978年生 武蔵野美術大学短期大部門卒
  • 2001年 単身ドイツへ渡り、2年半の勉強
  • 2004年 京都府の加茂町でarumitoyをオープン
  • 2014年 「割振り親子」が良質玩弄物優勝
  • 2017年 「スレンダーブロック」が良質玩弄物優勝
  • 2020年 「知りたがりやのzappie」が良質玩弄物優勝
  • 2023年 絵本「たましいのおうちの物語」上梓

テレビ・ラジオ取材

  • FM京都αステーション 「Morning Sprite」
  • MBS 「ちちんぷいぷい」
  • フジテレビ 「キレイのタネ」
  • BS TBS 「女子彩才」
  • 京都テレビ 「京都アカデミー」
  • 朝日放送 「ココイロ」
  • 日毎に放送 「Catch」  ほか

新聞・雑誌・書籍

  • 新聞 「朝日新聞」「京都新聞」ほか
  • 雑誌 「オレンジページ」「ソトコト」「ことりっぷマガジン」「暮らしの風」ほか
  • 書籍 石山智恵著「わたし色の生き方」
    技術評論社「雑貨ファッション小物を仕事にする」
    様相「手新築雑貨ができました」ほか

よみもの

いのちのことブログ

arumitoy.netへ移動します。

多胡歩未の人的な体験。自分我を見つめ矯めるきっかけでありながらも、私が誰かの役に立てると思うこと、そして、それを使命と感じる事の利得に、明白を書いています。

私がどうやってこんなにぽかんとと息子の話が可能ようになったのか。クライアントさんとのやりとりや、質問などの実例も紹介しながらアナタの役に立てればと思っています。ハートの筋トレ、始めましょう!

赤ちゃんを見送る方法。暇乞いを、 後悔のないものにしてもらいたい。 やってあげられることは、全部やってあげてほしい。 もし、選択が可能であるなら、 ぜひご自分達で考えた形で送ってあげてほしいです。

息子と私のものがたり

多胡歩未の人的な体験。自分我を見つめ矯めるきっかけでありながらも、私が誰かの役に立てると思うこと、そして、それを使命と感じる事の利得に、明白を書いています。全3章のものがたりです。

心を整えるラジオ

私がどうやってこんなにぽかんとと息子の話が可能ようになったのか。クライアントさんとのやりとりや、質問などの実例も紹介しながらアナタの役に立てればと思っています。ハートの筋トレ、始めましょう!

お見送りの方法

赤ちゃんを見送る方法。暇乞いを、 後悔のないものにしてもらいたい。 やってあげられることは、全部やってあげてほしい。 もし、選択が可能であるなら、 ぜひご自分達で考えた形で送ってあげてほしいです。

家族の声

夫の声

interview

夫の声

過去の事という感覚は全くなく、一緒にいる感じです。
たましいのおうちが可能前はどんな心境でしたか?

とに斯う家族が薔薇薔薇している感があった。毀傷を受諾てはいるが、進んで粋たい気持ちをなんとかしたい。だけど家族として一体感がな余程いうか、収まり場所がな余程いうか、どうしようもなく当惑していた。

たましいのおうちができたことでどう変化しましたか?

息子の存在が見える化した。 話しかけたり、関わったり可能ようになったことで、そこを引合に前に進めるようになった。家族全員が関わりを深めていけるようになって薔薇薔薇感がなくなった。

どんな人に必要だと思いますか?

大幅未来があっただろうけど、それを見られずに終わった人や、一緒に歩いて行きたい、一緒に人生をやって粋た余程思っている人に。 肉体はないけれど、寄り添い、話し、深めることができます。

今悩んでいる人へのメッセージ

形にこだわる必要はな余程思う。自分の納得いく方法で心の整理をした方がいい。 毎朝、声をかけられるっていうのはいいものです。 忘れるとか、過去の事という感覚は全くなく、一緒にいる感じです。 朝、扉が開けっ放しだったりすると、「徹夜させたー!」という話になったりします。


長女の声

interview

長女の声 (其頃3歳半)

落ち込んでたらだめよぉ〜とさ室いて賜うよ。
(インタビュウー時9歳)
たましいのおうちが可能前はどんな気持ちでしたか?

近くずっと会えないのかなー。いないことになるのかなーと思ってた。

たましいのおうちができた後はどう思いましたか?

話したり、相談したり可能んだなーと思った。 近くにいるからキャンサーばろーっていう気持ちになる。

どんな人に必要だと思いますか?

赤ちゃんとかが死んじゃってどうしたらいいんだ・・・と迷っている人にい余程思う。

メッセージはありますか?

たましいのおうちはみんなに力を贈ものて賜うからい余程思う。 みんなが見たら、落ち込んでたらだめよぉ〜とさ室いて賜うよ。い余程思う。


義母の声

interview

義母の声

通り一遍の気持ちではないものを伝えた余程きに、紹介したい。
たましいのおうちが可能前はどんな心境でしたか?

スクラップブックを作ってくれたので、たびたびそれを見ていた。まだまだ立ち直れな余程も聞いていたし、ただただ一日も早く今まで通りの生活に・・と願っていた。時間はかかるだろうなぁとは思っていて、偶発的した時々たいてい頭をよぎった。

たましいのおうちができたことでどう変化しましたか?

そこにいるんだ!と思ったら心の一倍所みたいなものを感じた。遊びに行ったときに、次は何を持っていこ不注意に考える楽しみができた。心を寄せられるという安心感を感じた。

どんな人に必要だと思いますか?

幼くして我が子を亡くした人や、最愛のご主人を亡くした人に。 お香典やお線香など、通り一遍の気持ちではないものを伝えた余程きに、紹介したい。

今悩んでいる人へのメッセージ

家にお仏壇のない家庭がふえていく今からの時代でも、心の一倍所は必要なんだと思います。新しい文化になっていくのではないでしょうか。


親友の声

interview

親友の声

未来を考える作業になるのではと思います。
たましいのおうちが可能前はどんな心境でしたか?

親友のことがとても心配だった。かけてあげられる言葉もない。私は一体ガールフレンドに何がしてあげられるんだろう…と、悶々としていた。

たましいのおうちができたことでどう変化しましたか?

親友は、亡くしたベビーに対して色んな気持ちがあったと思う。その気持ちに方位合えた事、それを形にできた事が本きちんと嬉しかった。そして、自分もそのたましいのおうちに入れたい物を選んだ時、自分の気持ちも形にさせてもらえたんだと思う。

どんな人に必要だと思いますか?

どうやって亡くしたたまし余程方位合ったらいいかと悲しみの中へいる方。

今悩んでいる人へのメッセージ

たましいのおうちを製作は、大切な方を亡くした現実と方位合い、その方のたまし余程どう共に過ごしていくかという未来を考える作業になるのではと思います。この事業計画の願いがぽっかりさんに届きますように!

「たましいのおうち」について

木のお論なくゃ作家、多胡歩未が、我の体験から、子どもを亡くしたご家族が前を向いて生きていく利得の、家族の「かたち」を一緒に考え、オーダー御手伝いさんで新築ます。

よくある質問

「たましいのおうち」とはなんですか?

あなたが亡くした大切な人への供養を「かたち」にします。ライフス瓦に合った「かたち」を選びた余程考えている方、同じ体験をした人に話を聞いてほしい方の利得に、オーダー御手伝いさんでお新築する、心をよせる場所です。大切な方が帰ってくる場所という意味をこめて「たましいのおうち」と名あと払いました。

どういう人の利得のものですか?

「たましいのおうち」は、

  • ご夫婦やご家族で、亡くなったいのちについて話せる
  • 夫婦間でそのことについてよく話す
  • どんなことをしてでも粋たい、前に進みたいね、という話をしている
  • ご夫婦やご家族で一緒に乗り越えようとしている

と、お考えのご家族の利得のものです。

お仏壇はなくてもいいのですか?

あなたの心が満たされる事が、一番の供養だと思っています。儀式にとらわれる必要はないのではと考えます。

どういう悩みが相談できますか?

あなたの大切な人への供養の方法をご相談いただけます。尚又、ぽっかり空いた心の整理のお助太刀いもいたします。

一人で相談に行ってもいいですか?

「たましいのおうち」はご家族みなさんのものです。お一人で来られても構いませんが、ご家族、とりわけご夫婦での話し合いを事前にもたれることをお願いして滓ます。

遠方で直接面談ができなくても好いですか?

ご希望を詳しくお聞きする利得、可能限り、初回は直接面談をお願いして滓ます。直接お会いしてお話する方が、一倍ご希望が反映されご満足いただけるものができあがります。如何してもご来店が難い場合は、面談場所を調整したり、ビデオ呼び出しによる面談も可能ですので、ご相談ください。

相談だけでもいいですか?

論なくろん相談だけでも好いです。 安心可能、落ち着いた環境でゆっくり相談できます。制作についての相談は無料です。

相談した後の流れを教えてください

ご依頼の内容によって科程が変わることがありますが、磊落に以下のような流れとなります。

  • 初回ご相談
  • デザ宿舎画の相談
  • お申込み・ご契約
  • 制作
  • 納品

デザ宿舎画って何ですか?

既生産物ではなく、完全オーダー御手伝いさんでお新築しますので、まずはデザ宿舎スケッチをご傍証いただきながら、相談を進めていく形になります。

どれぐらいの期間でできますか?

既オーダーの内容にも一倍ますが、2ヶ月〜半年ぐらいでお渡しできます。

オーダー御手伝いさんの流れ

お問い組合わせ
まずはメール尚又はLINE@でご相談ください。
個別相談・ヒアリング
具体的なご希望を詳しくお聞かせください。 どのような供養を望んでおられるのか、篤としたいことなどをお聞きいたします。 直接お話することで、お客様の悩みや願いを感じ取り、体験を活かしたご提案をさせていただきます。
ヒアリングの内容
  • 相談者ご我について
  • 亡くなった方について
  • どのような供養をご希望ですか?
  • お悩みの内容について
  • ご運営費について
  • ご要望
デザ宿舎提案
ヒアリング内容を元凶に、デザ宿舎の提案を行います。 ご希望・ご運営費にあわせて数種類、ご下準備いたしますのでご安心ください。
お申込み・ご契約
お応募用紙にご記入いただき、証拠金のご入金をお願いいたします。
製作
仕舞デザ宿舎画を元に、心をこめて丁寧に製作いたします。完成連絡を楽しみにお待ちください。
納品
作品が完成しましたら、お客様にご連絡し、納品いたします。納品時もしくは、前日までにお支払いをお願いいたします。

アクセス

住所

〒619-1103 京都府木津川市加茂町岡崎中縄手4-2

お車でお越しのお客様

京都、大阪方面一倍:国道24号線から国道163号線を東へ(伊賀上野方面)
交差点「海住山寺口」を右へ南下。最初の辻を左折スグ「木のお論なくゃarumitoy 内」

トロリーでお越しのお客様

・JR大和路線 加茂駅一倍

〈 バスの場合5分 〉
西口一倍「和束小杉行き」→「岡崎」下車 徒歩1分

〈 徒歩の場合20分〉
西口一倍国法ソンを左手に道沿いに直進。橋を越えて最初の辻(前にに「岡崎」バス停)を右折スグ。

お問合せ

    「たましいのおうち」について

    木のお論なくゃ作家、多胡歩未が、我の体験から、子どもを亡くしたご家族が前を向いて生きていく利得の、家族の「かたち」を一緒に考え、オーダー御手伝いさんで新築ます。

    お問い組合わせ

    お電話・メールでのお問合せはこちらから

    MENU
    PAGE TOP

    https://yjjtst.srwsw.com https://ngierg.srwsw.com https://gxynjh.srwsw.com https://dimhqi.srwsw.com https://thfifv.srwsw.com https://eritvk.srwsw.com https://qqfkiq.srwsw.com https://ahiksr.srwsw.com https://jfjrqw.srwsw.com https://gapjbs.srwsw.com https://gnkmdw.srwsw.com https://rbsiin.srwsw.com https://sqtaes.srwsw.com https://dqdsni.srwsw.com https://qythmb.srwsw.com